PROFILE
鈴木啓子 SUZUKI KEIKO
1984年 | ICSカレッジオブアーツ、インテリアデザイン科卒業 | |
1984~87年 |
阿部紘三デザイン事務所勤務(東京) |
|
1987~90年 |
渡伊 アトリエ・アルキミア勤務、 |
|
1991~94年 | 株式会社 日本設計インテリア設計部勤務(東京) | |
1994年 | 再び渡伊 | |
1994~04年 | ミラノにて、フリーランスとして活動 | |
デザイン及び教育活動、欧州における日本の伝統産業普及事業に携わる | ||
2004年 | 帰国 | |
現在 静岡を拠点に活動 | ||
国際陶磁器コンペティション美濃 銀賞受賞(’86) 日本国際家具デザインコンペティション 準グランプリ受賞(’87) ミサワホーム住宅設計コンペティション 入賞(’87) |
||
|
||
伝統的工芸品産地プロデューサー(伝統的工芸品産業振興協会登録) 日本茶デザイナー |

資格等
二級建築士資格取得(1992)
伝統的工芸品産地プロデューサー
(伝統的工芸品産業振興協会登録)
日本茶アドバイザー
活動実績
■インテリア/プロダクトデザイン
-ホテルデザイン ホテルプラセオ名古屋、京王プラザホテル八王子
-家 具 リネアジャパンのソファ、BC工房のスタッキングチェア
-仏壇関連商品 法月の仏壇・仏具、丸玄工芸の「女性のための仏壇」
-テーブルウェア 吉田華正工房の漆器、靜玄の「うるわし茶箱」
■パッケージデザイン
-エコライフラボ、靜玄のお茶関連
-法月のお線香
デザインコンサルティング/コーディネイト
-静岡県の伝統工芸品展のディスプレイ指導(東京 2008,2009)
-静岡商工会議所主催「スロースタイルシズオカ」商品開発事業のコーディネイト(2009~2010)
-静岡仏壇卸商工業協同組合主催「女性のための自由祭壇」開発事業のプロデュース(2009~2010)
■教育指導
-Istituto Europeo di Design Milano (ヨーロッパデザイン学院 ミラノ本校 講師 1996~2004)
-静岡デザイン専門学校 講師(2005~ )
-常葉学園大学 講師(2007~ )
■市場調査
-欧州の家庭内消費耐久財の現状調査
-ラテックスマットレスの欧州における販売調査
-女性の宗教観に関する調査
■海外進出サポート
-福井県鯖江市漆器事業の欧州における普及活動(2002~2004)
-グッドデザイン静岡のメゾン・エ・オブジェ見本市の出展コーディネイト(パリ 2007)
■伊和通訳・翻訳
-IED日建イタリアデザイン科専属通訳
-イタリア政府の欧州委員会におけるバイオ燃料の報告書、イタリア関税庁の資料翻訳、TOYOTA社レポート翻訳